ご受診の方へ
受付・会計のご案内
受付方法
診察券をお持ちの方は1F入口付近にある「再来機(自動受付機)」で受付をお済ませください(小児科は予約外の方も再来機をご利用できます)。受付後は、受付票とファイルをお取りいただき各科へお進みください。同日に複数のご予約がある場合はそれぞれ受付が必要です。お手続き後にすべての予約分の受付票が出ていることをご確認ください。マイナ保険証の確認は、再来機の隣にあるマイナンバーカード読み取り機をご利用ください。

再来機
以下の方は受付窓口にお越しください。
- 医療証や従来の保険証(資格確認書)の確認が必要な方
- 初診で診察券をお持ちでない方

受付窓口
お会計方法
お会計は1F窓口または支払機でお願いします。現金またはクレジットカード(VISA,Master,JCB, Diners,American Express)がご利用いただけます。
また「次回も当院に通院される/領収書を後日取りに来られる方」のみ、オンラインでのクレジットカード決済がご利用になれます(領収証は次回受診時にお渡しします)。詳しくは下記のPDFまたはWEB予約トップ画面の「オンラインクレジットカード決済」をご覧ください。

支払い機
薬の処方について
薬はすべて院外処方です。院外処方箋の有効期間は発行日を含め4日以内です。

医療福祉室のご案内
当院では、社会福祉法人として各種福祉・医療制度に関するご相談を受け付けています。制度をご利用されたい方は1F受付窓口にお申し出ください。
無料低額診療制度について
生計困難な方が無料または低額な料金で診療を受けることができる制度です。制度を利用される方は収入状況、生活状況が分かる必要書類(非課税証明書、源泉徴収票など)を提出していただきます。その後、医療ソーシャルワーカーの面接および当院での審査により適用となるかが決定します。

虐待やDVに関する
心理・社会的支援について
社会支援や地域の関係機関を紹介し、つなげる役割を担っています。また、お子さまやご家族に必要なサポートが提供できるよう関係機関と連携、協働しています。
ご受診に関するお願い
- 予約時に案内される受付時間に遅れないようご来院ください。
- 予約時に案内される持ち物を忘れずにご持参ください。
- 母子保健科は、風邪や感染症状のあるお子さまはご入室できません。ご了承ください。
- お子さま連れの方は、おむつやミルクなど外出時に必要なものをご持参ください。
- おむつはトイレなどに捨てずお持ち帰りください。
- お子さまのご飲食は2Fのラウンジをご利用ください。待合室でのご飲食はお控えください。
- 咳などの症状がある方は、付き添いの方も含めて必ずマスクの着用をお願いします。
診療予約アプリ「アットリンク」ダウンロードのお願い
当院では、スマートフォンアプリ「アットリンク」で診療の呼び出しを行います。アプリを事前にダウンロードし、ご利用登録を済ませていただくと診療当日の受付がスムーズです。ご協力をお願いします。
※ご利用登録には診察券番号が必要ですので、初診の方はアプリのダウンロードのみお願いします。WEB予約のトップページからもダウンロード可能です。