予防接種外来予約について
予防接種外来の予約をお取りください。乳幼児健診、フォローアップ外来、シナジス外来の際は同時に予防接種を受けることができます。
予防接種外来では、予防接種のみの取り扱いになります。病気や各種処方等のご相談のある場合は、別途小児科1外来を受診してください。
接種時期の目安
生後2か月からヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタワクチンの予防接種を受けることができます。4種混合ワクチンは生後3か月から、BCGは生後5か月頃から接種を開始します。
各ワクチンの接種間隔はこちら(外部のページです)をご参照ください。
定期接種とは、法律に基づいて市区町村が主体となって実施するもので、費用は市区町村が負担するものです。
任意接種とは希望者が受け、費用は各自が負担するものです。
BCGとB型肝炎ワクチンの定期接種の期間は満1歳になる前日までになりますのでご注意ください。ロタワクチンが接種できる期間は、制限がありますのでご注意ください。
当院で行っているワクチンスケジュール
持参するもの
- 診察券
- 母子健康手帳
- 予防接種予診票(東京23区在住で定期接種の場合、任意接種の場合は当日お渡しします)
- 委任状(保護者以外が予防接種に付き添う場合) 委任状の書式はこちら( PDF )
予防接種時の注意
予防接種を行うときは、健康状態の確認が必要です。医師の診察により接種が可能であるか判断いたします。体温が37.5℃以上の場合は接種することができません。
ロタワクチンは経口接種となります。接種後の嘔吐予防のため、接種前後30分の授乳を控えていただいております。
ロタワクチンは任意接種ですが、その費用の一部助成を行っている自治体があります。接種前に、実施状況や助成が受けられる条件等を各居住区にご確認ください。
予診票が届かない、紛失等、予診票に関する事柄は各居住区にお問い合わせください。