NEWS


2025.09.29

産婦人科

プレコンセプションチェック(東京都助成対応)のご案内

現在妊娠を計画している方や、将来的に妊娠を考えている方が将来健康な赤ちゃんを産むための準備として行う検査です。妊娠前に整えておくべきライフスタイルや健康状態を確認し、必要なケアを行います。東京都プレコンゼミの助成に対応しています。

愛育病院はTOKYOプレコンゼミ登録医療機関に指定されました

プレコンセプション(東京都助成)外来新設のお知らせ

プレコンセプションケアとは?

プレコンセプションケアとは、性や妊娠に関する正しい知識を身につけ、健康管理を行うよう促すことを指します。今すぐ妊娠したいという希望はなくても将来のために検査を受け、正しい生活習慣を身につけておこうという考え方です。

「TOKYOプレコンゼミ」とは?

若い世代の方がプレコンセプションケアに興味・関心を持ち、取り組むきっかけとなるよう、東京都が月1回開催している講座です。都内在住の18~39歳の方が対象でパートナーの有無は問いません。この講座を受けた方が当院にて妊娠に関わる所定の検査や相談を受けると、東京都より3万円まで助成を受けることができます(当院では女性のみ)。

詳細は東京都福祉局のホームページをご確認下さい。

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/preconceptioncare

当院でのプレコンセプション相談内容

当院では周産期専門の医師がお話を伺った上で、以下の検査を行っております。

検査は組み合わせのプランを提示していますが、ご希望に応じて個々に選択することも可能です。

当院で検査できるのは女性のみです。

ライトプランおすすめプランプレミアムプラン単価費用
尿検査必須必須必須390円
血液検査(Fe、TP、コレステロール、糖、腎機能)必須必須必須2640円
麻疹抗体必須必須必須3500円
経膣超音波検査7000円
AMH検査8000円
甲状腺機能検査690円
淋菌・クラミジア検査5790円
感染症検査(B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIV)5860円
女性ホルモン検査(E2,FSH,LH,PRL)*7620円
22220円33870円41490円

*月経中の検査になります

検査費用の他に初診料または再診料・相談料(助産師による保健指導)がかかります。

初診料:6600円 再診料:3300円 相談料:1500円

栄養相談(希望者のみ):1500円

TOKYOプレコンゼミ受講後の当院予約の流れ

①外来予約

第1・3・5木曜日午後13:00~16:00

なるべく月経を避けてご予約ください。

初診の方:お電話で承っております。

03-6453-7300(代表)

受付時間:月~金曜日 9:00~16:30

再診の方:WEB予約 「プレコン(東京都助成)外来」をご予約下さい。

②検査のご相談・実施

受付を済まされた方は2階内科受付へいらして下さい。その際に印刷したTOKYOプレコンゼミの受講証を内科受付へご提出下さい(スマホ画面提示でも可)。

問診用紙に記入いただいた内容に沿って、医師と相談をしながら検査内容を決定します。医師の診察の後、助産師による保健指導があります。必要に応じて管理栄養士が栄養相談を行います(希望者のみ)。

女性ホルモン検査をご希望される場合は、月経中に再度来院していただき血液検査を行います。

③検査結果説明

検査施行2週間後以降に検査結果説明の予約をお取り下さい。

原則として対面での結果説明をお勧めいたしますが、検査結果郵送希望の場合は対応可能です(その場合、費用が2000円かかります。)

④アンケート回答、助成申請

東京都が行っているアンケートに回答し、助成の申請を行って下さい。

検査施行時に発行した領収証を提出する必要がありますので大切に保管して下さい。

検査の結果で治療や介入が必要と診断された場合

翌日以降の診療予約枠をお取りいただき、精査や治療(保険診療)を行います。

結果により他院(他科)をご紹介する場合もあります。 栄養指導を希望される方は、管理栄養士による栄養相談を受けることが可能です。