女性外科/乳腺外科のご案内
女性内科/内科・女性外科/乳腺外科外来入口(2階)
女性のライフステージに沿って、健康問題を総合的に判断し、性差を考慮して外来診療を行います。 また、産婦人科患者の外科疾患に対して、産婦人科医と連携してその治療にあたります。
乳腺外科のご案内
乳腺外来では次のような方を対象としております。
- 乳房に気になる症状がある。
- 当施設・他施設で乳がん検診を受診し、「要精密検査」「要経過観察」と言われた。
(受診の際は検診結果をご持参ください。可能であれば画像もお持ちください。) - 乳房に定期的に経過観察をしているものがあるが、今後愛育病院で診療を継続したい。
(可能であれば前施設での資料をご持参ください。但し、なくても受診いただけます。)
※ 保険診療での乳癌検診は行っておりません。(当院での乳癌検診をご希望の場合は女性ドックまたは港区乳がん検診をご利用ください)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
- | 予約制 (午前) (石橋) |
予約制 (午前) (橋本) |
予約制 (午前・午後) (土田) |
- |
妊婦乳房検診外来のご案内
乳がんは、日本人女性の9人に1人(2018年国立がんセンターのデータに基づく)
30代後半から発症率の増加を認める病気です。
現在、出産の高齢化に伴い、妊娠期・授乳期の乳がん診断症例も増えています。
妊婦乳房検診外来では次のような方を対象としております
- 乳がん検診を受けたことがない方
- 定期的に乳がん検診を受けていたが、妊娠中は受けられないと言われてしまったので受診したい
- 妊娠前に乳房について定期的に経過観察をしていたことがあるが、妊娠中はいつもの検査が受けられなくなってしまった などの方が対象です。
※自覚症状のない方に受けていただく「検診」ですので保険診療外となります。
料金 8,000円
※妊娠16週を過ぎますと、超音波検査でも検診精度が非常に落ちます(微小な病変についての正確な診断が難しくなります)。
その場合は、無事出産されてからの検診をお勧めします。
※検診結果は原則として受診当日に直接ご説明いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
- | 予約制 (午前) (石橋) |
予約制 (午前) (橋本) |
予約制 (午前・午後) (土田) |
- |
医師紹介
医師名 | 専門医、資格 |
---|---|
石橋 祐子 (いしばし ゆうこ) |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会乳腺認定医 検診マンモグラフィ読影認定医師 |
橋本 梨佳子 (はしもと りかこ) |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 乳房再建実施医師・責任医師 検診マンモグラフィ読影認定医師 |
土田 寧恵 (つちだ やすえ) |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会乳腺専門医 検診マンモグラフィ読影認定医師 |