NIPT(母体血を用いた出生前遺伝学的検査)/新型出生前診断
NIPTは妊婦さんの血液を用いて胎児の情報を得る新しい方法です。母体血胎児染色体検査とも呼ばれます。
感染予防対策
・必ずマスクを着用ください
・同伴者は1名まで付き添い可能です(お子様はご遠慮ください)
*パートナーのリモート(LINEなど)でのご参加は可能ですが、院内にFree WiFiはございません
検査時期
・妊娠9週~17週6日
検査対象
・年齢は問いません
・染色体疾患(21/18/13 トリソミー)に対する不安が強い方
・胎児に染色体疾患(21/18/13 トリソミー)の可能性をクアトロマーカー、コンバインド(オスカー)検査、エコーで指摘された場合
・ご夫婦のいずれかにロバートソン転座がある場合
※愛育クリニックは日本医学会が認定するNIPT認定施設(東京では21施設)です。
検査費用
130,000円(カウンセリング費用込み)
・愛育クリニックまたは愛育病院を初めて受診される方は、初診料(3,000円)がかかります。
・陽性時の確定診断のための羊水検査費用の負担はありません。
診療時間
・平 日 9:00~16:00(火曜日17:30まで)
・土曜日 9:00~12:00
NIPT/新型出生前診断をWEB予約
*診察業務で大変混み合っておりますので、お電話での予約は現在お受けしておりません。
●NIPTとオプションをセットで予約することも可能です。
①NIPT検査
②NIPT検査+胎児ドック(同日精密超音波):追加10,000円
③NIPT検査+心拍チェック:追加2,000円
④胎児ドック(後精密超音波)
初診の方(愛育クリニックまたは愛育病院の受診が初めての方)
・紹介状は不要です
・診療申込書を記載しご持参ください
・予約時間の30分前までに1階受付にて診療申込書を提出してください
・下記NIPT検査費用+3、000円です
当日の持ち物
①クイズ解答用紙(メモでも可)
②NIPT同意書
*特別な事情がない限り、パートナー署名がない時は後日郵送をお願いしております
③健康保険証
④診察券(芝浦の愛育病院と診察券は共通)
⑤外来診療申込書(診察券をお持ちでない方)
※紹介状は不要ですが、妊婦健診でご指摘を受けた場合にはお持ちください。
来院時間
・予約時間10分前までに2階へ(初診の方は30分前)
※予約時間に遅れた場合には、カウンセリングやエコー検査を実施できない場合があります。
検査の流れ(所要時間30分程度)
①カウンセリング(カウンセリング後にNIPT検査を受けるのをやめることもできます)+オプション
②採血
③会計(130,000円+オプション代+結果報告書郵送希望2,200円(税込) クレジットカード利用可)
結果
開示方法については、下記の2種類から選択可能です。
<注意>7月以降の予約の方の結果開示方法は以下のように変更になります(6月14日以前に7月分の予約を取られた方は以前のままです)
①来院
②オンライン面談+郵送
(結果を記載した速報メールは日本医学会出生前検査認証制度運営委員会の指導により中止となります。「結果が出ました」というメールは送信します)
(結果を記載した速報メールは日本医学会出生前検査認証制度運営委員会の指導により中止となります。「結果が出ました」というメールは送信します)
●当院の検査はMPS法という最もハイスペックな方法を採用しているため、結果が出るまで多少のお時間がかかります。
※メールの送信は営業日4~9日後となります(再検査で解析に時間がかかっている場合もメールします)。
※①来院の方は、ご自身でWEB予約可能です。②オンライン面談の日程は、検査日に決定いたします。
※②の代金をお支払いいただいた後に、①来院に変更された場合の返金は致しかねます。
※①から②に変更される方は、②のお支払い手続きが必要となります。
※結果が判定保留や陽性の場合は、今後の方針を早めに決定するために「直接」お電話します(来院日を決定)。
確定検査
費用負担はなし(詳細は検査日決定後にメール)
●羊水検査
・検査場所 :愛育クリニック(南麻布)2階産婦人科外来
・検査時間 :院内滞在時間は数時間(お仕事をされている方は、検査日はお休みしてください)
・検査方法 :暫定法であるPCR法と、通常法(Gバンド・確定診断)の両方
・検査結果 :迅速法…2~3日 通常法…2週間
・検査後の生活:当日はシャワーのみ、翌日より出勤・入浴可
●絨毛検査
NIPT検査結果が11週から14週までに出た場合、症例によっては絨毛検査を確定検査として用いることができます。
この場合、絨毛検査が実施可能であるか否かを超音波で拝見する必要があります。
ただし、絨毛検査を希望した場合でも、胎盤モザイクが疑われる方、または安全に絨毛穿刺ができないと判断される方には16週以降の羊水検査を受けていただくことをご了承ください。
NIPT検査結果が11週から14週までに出た場合、症例によっては絨毛検査を確定検査として用いることができます。
この場合、絨毛検査が実施可能であるか否かを超音波で拝見する必要があります。
ただし、絨毛検査を希望した場合でも、胎盤モザイクが疑われる方、または安全に絨毛穿刺ができないと判断される方には16週以降の羊水検査を受けていただくことをご了承ください。
●親の会やサークル活動などの情報交換の場があり、福祉のサポート体制も整っています。